美術コース

専任担当教員名

教 授 虎尾裕(彫刻:立体表現)
教 授 平垣内清(絵画:版画、メディアアート)
特任教授 髙橋直人(美術科教育)
准教授 安彦文平(絵画:平面表現、油彩)
准教授 村上タカシ(美術科教育:アートプロジェクト)

コースの特色

 本コースでは、絵画・彫塑・デザイン・工芸・美術理論の基礎を初め、造形、生活デザイン、鑑賞など小学校における図画・工作科の基礎となる各分野を演習、講義、またワークショップなどプロジェクト型授業を通して学び、創造的な能力や実践力を身につけた小学校教諭の養成をめざします。

[主な専門科目]

■絵画基礎 彫塑基礎 デザイン基礎 工芸基礎 美術理論・美術史基礎 造形 生活デザイン 鑑賞 クラフト 美術特殊演習 映像表現 美術科教育実践体験演習

特色紹介

アートワーク体験

 子どもたちを対象にしたワークショップを企画構想し、準備、実施、記録編集、プレゼン発表など一連の活動を学生主導で行い、実践力を身につけます。また、学外の文化施設ともタイアップして様々なアートワークを体験します。

造形能力を養成

 図画工作の授業を通して、将来、小学校の先生になる為の基礎的な造形能力を養成します。また、形や色や質感の要素を自分で感じ、考え、工夫しながら物を作る喜びを確認します。

教育体系

 1年次はまず「教育実践体験」で学生と教員とが膝を交えて美術教育コースの特色や、基礎的な考え方を身につけます。さらに「基礎・教養科目」「現代的課題科目」「教職科目」等を学ぶほか、1年次に必修となっている「絵画基礎」「彫刻基礎」「デザイン基礎」「工芸基礎」などの実技科目、さらに「美術理論・美術史基礎」を履修します。
 2年次以降、コース独自の専門科目としての実技・演習科目でさまざまな技法を幅広く学び、理論科目と併せて総合的な知識と技能を習得します。表現・鑑賞活動を小学校教育現場に生かす、実践的な科目が当コースの特色です。さらに専門的な教育実践活動と、その裏付けとなる教育理論研究を推し進めていくことも可能です。卒業研究は3年次に図画工作科教育研究に関するテーマを提出し、早い段階で担当教員とよく話し合い研究計画を立て、4年次に指導教員のアドバイスのもとに卒業研究を行います。
 美術教育コースは美術棟を核に、6号館、8号館、陶芸場に研究室、実技室が設置され、美術棟内に中庭があり、交流の場が設けられています。

取得免許・資格

大学案内にある通り。
1)卒業要件を満たせば取得できる免許状
2)卒業要件を満たし、さらに所定の単位を修得すれば取得できる免許状

卒業後の進路

教 員 :小学校(仙台市、宮城県、北海道、横浜市、東京都など)
     中学校(仙台市、宮城県、北海道、岩手県、神奈川県、川崎市、東京都など)、非常勤
公務員 :宮城県、仙台市、名取市、郵便局、警察署、自衛隊など
文化施設:せんだいメディアテーク、リアスアーク美術館、石ノ森萬画館など
一般企業:出版関係、広告関係、印刷関係、小売りなど多数
進 学 :宮城教育大学大学院美術教育専修、筑波大学大学院、東京藝術大学美術研究科大学院、愛知芸術大学美術専修、東北芸術工科大学大学院