芸術・体育系教育コース

コースの特色

音楽 専門的技能と知識を身につけた音楽教員を養成

 音楽に関する実技や理論及び音楽全般にわたる知識の修得に加え、音楽教育についての実践的な学びを通じて、音楽を通して豊かな感性と創造力とを育成できるような、深い教養を身につけた音楽教員を養成します。

美術 美術に関する深い知識と技能を併せ持った教員を養成

 美術や図画工作は、表現活動を通して自己の感性を磨き、豊かな創造性を備えた人材を育てるための重要な教科です。美術理論や美術史のほか、絵画・彫塑・デザイン・工芸などの科目を通じて、専門的知識と技能を身につけ、指導力のある教員を養成します。

保健体育 理論と実践の学びを通して、力量ある保健体育教員を養成

 保健や体育・スポーツに関する基礎科学と実技を幅広く学び、具体的な技術や指導法を身につけることができます。体育・健康に関する充実した指導によって豊かな心と健やかな体を育成することができる、力量ある保健体育教員を養成します。

[主な専門科目]
【音楽】
中等音楽科内容構成基礎論 音楽科内容講義(音楽学) 音楽科内容演習(ソルフェージュ、声楽、合唱、ピアノ、合奏、指揮法、和楽器、作曲法、音楽理論、音楽学) 音楽科内容実技(声楽、ピアノ、指揮法) 中等音楽科教育法
【美術】
中等美術科内容構成基礎論 美術科内容基礎講義(美術理論・美術史、デザイン、工芸) 美術科内容基礎演習(絵画、彫塑) 美術科内容演習(美術理論・美術史、鑑賞、デザイン、工芸) 美術科内容実技(絵画、彫塑) 美術特殊演習 中等美術科教育法
【保健体育】
中等保健体育科内容構成基礎論 保健体育科内容講義(体育原理・体育史、体育社会学・体育経営管理学、体育心理学、運動学、人体生理学、衛生学・公衆衛生学、学校保健) 保健体育科内容基礎実技(体育実技) 保健体育科内容実技(球技、武道、器械運動、陸上競技、ダンス、野外活動) 保健体育科内容実験 中等保健体育科教育法

教育体系

【音楽】

 1年次では「中等音楽科内容構成基礎論」で音楽を学ぶための基礎的事項を身につけ、「音楽科内容演習」や「音楽科内容講義」を履修し、音楽に関する知識や技能を広く学びます。2年次以降は「音楽科内容演習」、「音楽科内容実技」で応用的な学びを深めていきます。
 3・4年次に行う教育実習とそれに関わる「中等音楽科実践指導法」、「中等音楽科教育法」では、音楽の専門的な知識や能力を、音楽科教員として必要な実践力と応用力に結びつけ、指導法や授業づくりの力を習得します。4年次では各学生が選んだ専門領域において卒業研究を行い、4年間の集大成としての論文執筆や演奏発表などに取り組みます。

【美術】

 1年次では「美術科内容基礎講義」と「美術科内容基礎演習」で、美術理論・美術史、絵画、彫塑、デザイン、工芸など各分野の基本的な考え方や基礎知識などを身につけます。
 2年次以降、独自の応用的科目としての実技・演習科目でさまざまな技法を幅広く、またより深く学び、理論科目と併せて総合的な知識と技能をステップアップしながら習得します。
 3・4年次には学習の成果を学校現場で実践する教育実習があり、専門的な教育実践活動とその裏付けとなる教育理論研究を進めていきます。
 4年次には、教員の指導を受けながら4年間の集大成として卒業研究を行います。

【保健体育】

 1年次には「中等保健体育科内容構成基礎論」や「保健体育科内容基礎実技」で、保健体育に関する基礎的事項について学びつつ、実技にも取り組みます。
 2年次からは「保健体育科内容講義」や「保健体育科内容実技」などを通じて、理論的・実践的な学びを深めます。
 3年次には各研究室で体育やスポーツに関わる専門的な学びを深めます。そして4年次では各研究室での学びを卒業論文としてまとめ、教育実習などを通じて保健体育科の教員としての総合的な力を高めていきます。

取得免許・資格

[卒業要件を満たせば取得できる免許状]
【音楽】 ■中学校1種(音楽) ■高等学校1種(音楽)
【美術】 ■中学校1種(美術) ■高等学校1種(美術)
【保健体育】 ■中学校1種(保健体育) ■高等学校1種(保健体育)
小学校1種または中学校1種(国語、英語、数学のいずれか1つ)
[卒業要件を満たし、さらに所定の単位を修得すれば取得できる免許状※]
幼稚園1種(2種)
小学校1種(2種)
中学校(他教科)1種(2種)
高等学校(他教科)1種
特別支援学校1種(2種)

修得しなければならない単位数は、所属するコースや取得を希望する免許状の教科によって異なります。また、希望する免許状の種類によっては時間割の都合などで取得できない場合があります。