校章とキャラクター
School badge & Character
校章

この校章は、1965年(昭和40)年7月7日の運営会議(当事)で承認されたものを創立40周年を機に、ほぼ忠実に再現したものです。
(2005年7月20日教授会承認)
シンボルマーク

創立30周年を記念して作成された宮城教育大学のシンボルマーク。
ビジュアルアイデンティフィケーションマークとして、明確な意図をもってデザインされています。
■デザイン意図
新しく作成されたユニバーシティマークは、MIYAGI UNIVERSITY OF EDUCATIONの頭文字Mを基調としデザインされています。 また、「教育研究の総合大学」として新しくスタートする宮城教育大学のポジションイメージを視覚化したもので全体的には、3つの形態(フォルム)から構成されています。
1.オーガニックラインと葉の形態を活用し、優しさ・内包・自然等をイメージ化。
2.長方形を活用し、安定感のあるピュアな建学精神をイメージ化。
3.自然界の水・川・海をビジュアル化したもの。
また、流れやスパイラルは、新しい生命・上昇を創出します。
これらのフォルムが持つ厳密な計算による、高い視認性・可読性・各種アプリケーションに対する即応性は、そのまま、宮城教育大学のアイデンティティを確実に表現・イメージさせるものです。
学生歌
1.雲わきいずる 山にありて
われら ここに 学び つどう
世紀を になう 若き翼
鋭く はばたけ 高き空を
2.いのち あふるる 山にありて
われら ここに なやみ 思う
瑞枝は さやに 芽吹きそめん
明るく 仰げよ 青き空を
3.のぞみ すがしき 山にありて
われら ここに 励みそだつ
大地に立てる 若き友よ
歩まん 汗して 遠き道を
4.こだま 呼びかう 山にありて
われら ここに 夢み語る
未来に かよう 深きひびき
力をこめては 叩く扉
白石順子 作詞 橋浦兵一 補作 福井文彦 作曲
キャラクター

みやっきょ先生
いつも笑顔で人気を集めるみやっきょ先生。胸に刻んだ「宮教大」の印は、学びの楽しさを伝えるキャラクター達のリーダーのあかし。

あおば先生
ストレートヘアと水玉のスカートがトレードマークのおしゃれな先生。豊かな自然に恵まれた青葉山の景色が一番のお気に入り。

アートン
音楽と美術の授業は、つい時を忘れて没頭してしまう情熱的なアートン。空き時間は食堂で芝生の風景をスケッチ。

リッカー
プチ発明で学内にアカデミック旋風を巻き起こす知性派。でも理科の実験中は磁石の手に砂鉄がついちゃうのが玉にキズ。

スーポ
実は運動はちょっと苦手…。でもスポーツ観戦や応援は大好き!普段はちょっぴり天然系で憎めないのが、スーポの魅力。

テックン
電子工作とプログラミングが趣味のテックン。常に気持ちは冷静(22℃)で、日々鍛練を欠かさず磨かれた技術は、本物!

がんばちゃん
縁の下の力持ちとしてみんなから人望を集めるがんばちゃん。困っている仲間はかならず助けるやさしい心の持ち主。

マナビー
履修した講義ごとにきっちり整理されたノートを作るマナビー。夢は、勉強する楽しさを伝えられる学校の先生になること。

MUE(ミュー)ちゃん
MUE(Miyagi University of Educationの略)の構内を飛び回り、いろんな知識を身につける行動派。好奇心の旺盛さはピカイチ。

ハモニーさん
音楽の授業が大好き!調和がとれたハーモニーを奏でるように、みんなの意見をまとめてくれるお姉さん的存在。
ご注意
校章、各種キャラクターは無断での使用を禁じています。お使いになりたい方は経営企画課経営企画係までお問合せください。