【申込期間延長中】「いじめ防止研修会」の開催について
【申込期限延長中】
より多くの方にご参加いただくために、事前申し込みの期限を11月28日(水)まで延長いたします。
また、当日の参加もお待ちしております。
どうぞみなさまふるってご参加くださいますよう、お願いいたします。
*********************************************
いじめ問題の改善に寄与するため、教員養成大学はいじめ問題に適切に対応できる教員養成に
さらに力を入れるだけでなく、その専門的な知見を生かして広く社会と連携し、現職の教員等を対象に
これまでより一歩進んだ支援を行うことが求められています。
そこで、教員養成大学の中で、地域の中核的な位置にあり、いじめ問題に関して特色ある取組を
行っている4大学(宮城教育大学、上越教育大学、鳴門教育大学、福岡教育大学)が、
「BPプロジェクト(いじめ防止プロジェクト)」を立ち上げ、国立教育政策研究所や日本生徒指導学会等の
関係機関・組織の協力を得て、教育委員会や学校の教育力向上のために、各種支援事業、教育研究事業、
研修事業等を協働参加型プロジェクトとして展開します。
本研修会は、全国4か所で開催される研修会の一つです。
日時:平成30年12月1日(土)13:00~(開場・受付 12:30~)
対象:教育関係者、現職教員、連携大学関係者、大学生等
プログラム:
13:00 開会挨拶
13:05 趣旨説明
鳴門教育大学准教授 池田 誠喜
13:20 基調講演 「(仮)いじめ問題に関する取組と現状」
文部科学省初等中等教育局児童生徒指導室長 松本 秀彰
14:20 講演 「いじめの様態と対応を考える」
上越教育大学教授 高橋 知己
16:00 閉会
お申し込み・お問い合わせ先:戦略推進室
TEL:022-214-3675
FAX:022-214-3400
MAIL:senryaku●adm2.miyakyo-u.ac.jp (●を@に置き換え願います)